一緒に仕事をしたくない人の特徴

一緒に仕事をしたくない人の特徴

仕事をしていると「この人と仕事したくないなー」と感じる事はありませんか?

仕事の進みが遅かったり、小言を言ってきたりと色々な人がいると思います。

今日は私が感じてきた一緒に仕事をしたくないなと感じさせる人の特徴をお話していきたいと思います。

始めに

一緒に仕事をしたくないと思う人がいても、すぐにその人と離れて仕事する事は難しいでしょう。

現状、その人とうまくやるか自分が職場を離れるしかありません。

嫌な人と働くのはストレスだし、モヤモヤしながら仕事をしなければいけない事もあるでしょう。

反面教師という言葉があるように、自分がされて嫌だった事は人にやらないようにしましょう。

仕事が遅い

仕事が遅い人と組むのは大変なんですよねー。

仕事が遅い人には2パターンあると思っています。

本当に能力が足りない人と、わざとゆっくり仕事をする人です。

すごくいい人でも仕事が遅いと仕事をする上ではマイナス評価になってしまいます。

なので、自分はそうならないようにある程度の速さで仕事が出来るように工夫しながら作業しましょう。

小言を言ってくる

上司から言われる事が多いです。

ちょっとしたことに口を出してくるのはちょっと嫌ですよね。

仕事に影響を及ぼすような事だったら注意されても仕方ないと思います。

しかし、大したことない事に対して小言を言うのは言われる側からするとイラっとしてしまいます。

毎日毎日小言を言われるようになると精神的にもきついですよね。

言っている側は大したことないと思っていても、言われている側は結構きつかったりします。

小言も積み重なるとキツイものがあります。

協力的じゃない

一緒に仕事をしていても協力的じゃない人もいます。

基本的に、仕事は自分の分だけしていればよいです。

そこに関しては私も同意です。

しかし、なにか困っているのに知らないふりして自分の仕事だけするのはちょっとなーと思います。

困っている内容を聞いて自分が分かれば教えてあげるし、分からなければ助言をしてあげるなどはあってもいいのかなと思います。

自分の数分の時間を同僚に使うのはもったいないという人もいると思いますが、頻繫にあるわけではないと思うので、聞くだけ聞いてあげるのも良いのかなと思います。

ミスが多い

ミスが多い人は一緒に仕事をする上で心配になります。

誰にだってミスはあります。

0にしろとは言ってません。

ただ、毎日何かしらの問題が起きると大丈夫か?と思ってしまいます。

ミスをしないようにするにはどうすればよいかをしっかりと考える人はそこまでミスはしません。

「ミスしちゃったなー」で終わってしまう人が何回もミスしてしまうのかなと思います。

一度のミスをプラスに変えられる人間になっていきましょう。

綺麗事ばかり言ってる

綺麗事ばかり言う人も嫌われてしまいます。

そして、一番嫌われるパターンは「綺麗事を言う割に自分はやらない人」です。

これはヤバいです。

人にはちゃんとやれと言う癖に、自分がやる時は理由を付けてやりません。

上司によくあることなのですが、これでは部下は付いてきません。

仕事をする上で人間関係はすごく重要です。

人間関係は信頼の積み重ねだと思っています。

言うくせにやらない人は嫌われるでしょう。

昔のやり方を押し付けてくる

長年働いている人は昔からのやり方に固執しているところがあります。

ベテランになればなる程、そのやり方から脱却する事は困難でしょう。

そこに新しい若い人が入って、「こっちのやり方の方が効率的」と言ってもなんだかんだ理由を付けて昔のやり方でやれと言う人は多いです。

確かに、昔からのやり方を続けるのは間違いありません。

しかし、変化を付けなければ成長はありません。

そこを理解していない上司が多く、若い人がやる気を持って改善しようとしても否定されてしまいます。

変えたいやり方のリスクをしっかりと精査し、本当に変えれるかを考え込んでから理由を添えて部下に発言するのが一番でしょう。

やりたくない仕事を押し付けてくる

やりたくない仕事を押し付けてくるのもダメですね。

面倒な仕事と言うのはほとんどの方が分かっています。

この仕事お願い出来る?と言われて面倒な仕事だったらどうでしょうか?

簡単な仕事をお願いして、面倒な仕事を自分でやるならわかります。

経営者であれば面倒な仕事をお願いするのは良いと思います。

給料を支払っていますからね。

ただ、サラリーマン同士でこれをやってしまってはダメです。

トラブルの原因になります。

人の仕事を奪ってしまう

先ほどは仕事を押し付けるお話をしましたが、人の仕事を奪う人もなかなか面倒です。

皆が仕事している中、自分だけやる事が無いのはきついです。

仕事に行っていて仕事が無いのも大変です。

自分は必要ないのかなと思わせるような仕事の奪い方をする人が近くにいたら面倒でしょう。

まとめ

一緒に仕事をしていて嫌な人がいると気になってしまいますよね。

イライラやモヤモヤが止まらず、家に帰っても思い出して嫌な気分になってしまいます。

そんな時は、一度冷静になってこう考えましょう。

「あの人は変わらない、変われるのは自分だけ」

嫌な人を見てもイライラしないようなメンタルを手に入れてしまえば、これからどんな所に行っても大丈夫でしょう。

ぜひ、イライラモヤモヤを溜め込みすぎないように息抜きしながら生活していきましょう。